会員様限定で全品5%OFF!!会員登録はこちらから

「色」と聞いて、何を思い浮かべますか? 鮮やかな赤、落ち着いた青、心安らぐ緑… 色は私たちの日常にあふれていて、それぞれに異なる印象や感情を与えてくれます。

今回は、水性多用途塗料フリーコートでお楽しみいただけるアトムカラーコレクション144色の特徴である「色」について、少しお話させてください。

カラフルなスプーン

「色」と「配色」

カラーカード

「色」って何?

私たちは「赤が好き」「青が好き」といったように、色の名前で好みを表現しますよね。でも、その「赤」は、誰もが同じ色を想像しているのでしょうか? 実は、色の感じ方は人それぞれ。同じ「赤」でも、明るい赤や暗い赤、オレンジに近い赤など、微妙な違いがあります。

このようにどこまでの色を「赤」と認識して「赤」という色名で呼んでいるかは人によって異なるのです。

色の種類は、実は無数に存在します。私たちが普段使う色の名前は、膨大な色の世界を分かりやすく分類するための記号のようなものなのです。

「配色」とイメージ

配色例 お部屋のイメージ

色は単独で見るだけでなく、他の色と組み合わせて使うことで、全く異なる印象を生み出します。これを「配色」と呼びます。

私たちの身の回りでは、ほとんどの色が「配色」として存在しています。例えば、家の中で見られる壁の色、床、カーテン、家具などがそれにあたります。さらに広く見れば、空や木、土、建物など、風景全体も配色として捉えることができます。

「配色」になるとそれぞれの色の印象とは別に、組み合わさった色としてのイメージが加わります。例えば、赤と青の配色からは、赤・青それぞれの印象ではなく、赤と青の組み合わせとしてのイメージが浮かび、印象に大きく影響します。

つまり、お部屋やガーデンに彩を加えるときに、自分の求めるイメージに近づけるには、「配色」がとても重要になってくるのです。

色見本やカラーチャートで単色をチェックするだけでなく、実際に様々な色を組み合わせて、その組み合わせからどのようなイメージが生まれるのかを体験することが、配色を理解する上でとても大切です。

塗料をイメージから選ぶサイトに遷移するボタン

アトムカラーコレクション144色の「色」

自然環境色とのコーディネイト

私たちの周りの景色は色であふれており、特に自然界では木の葉や幹、空など、複数の色が調和して美しさを感じさせます。このような色の組み合わせは、私たちの生活を豊かな気持ちにしてくれます。

自然の色は時代を超えて変わらず存在し、昔の家は木や土、石など自然素材で作られていたため、住空間にも自然の色が溢れていました。現代でも、窓枠や床材、壁には木目や石目のデザインが使われています。つまり、自然の色は私たちの生活に欠かせない要素なのです。

配色しやすいペイント用カラーコレクション【アトムカラーコレクション144色】の特徴

水性多用途塗料フリーコートLP遷移ボタン

アトムカラーコレクション144色は、自然界の色を基に、住空間に適したカラーを選定しました。

人間の暮らしにおいて見慣れている自然環境色とのコーディネートに馴染むカラーバリエーションであるため、インテリアにも、ガーデンにも暮らしの中に彩を取り入れやすい色の構成になってます。

単色で見てもそれぞれにこだわりがあり、特にインテリアで多く用いられるホワイトやベージュ色は自分が求めるお部屋のイメージに合うよう、豊富に取り揃えをしておりますが、なんといってもどの色を組み合わせてもコーディネートがしやすいのが最大の特徴です。

住空間をより魅力的に演出できるアトムカラーコレクション144色はアトムハウスペイント水性多用途塗料フリーコートでお楽しみいただけます。多くのお客様にこのカラーを楽しんでいただけることを願っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。