ちらかりがちな細かい小物も見せる収納で飾っちゃおう!

テーブルにもなる2WAYペグボード

キッチン周りのアイテムやアクセサリー、
文具や雑貨・・・
散らかりやすく、片付けてもどこにしまったか
うっかり忘れたり、、。
そこでおすすめなのが
色々自由にひっかけられるペグボードをご紹介!
壁掛けなのでお部屋のインテリアにもなるし、
細かい小物がきちんと見えて見せる収納に!

またおすすめアレンジでは、
ラダーシェルフと組み合わせて使えば
折りたためるアウトドアテーブルにも!
一つでも使えるけど二つ組み合わせると
更に便利な2WAYアイテムをご紹介します。

用意するもの

塗料と塗装用具

材料

  • ペグボード(無塗装)厚さ5.5mm 870×360 1枚
  • 溝付き木材(溝6mm用)900×2本
  • 溝付き木材(溝6mm用)392×2本
  • サンドペーパー(120番程度)
  • サンディングブロック
  • 木工用ボンド
  • 三角金物 2個
  • のこぎり
  • 壁にかけるひも
  • ステンシルシート

基本のアイテム

  • 手袋
  • ポリシート
  • マイナスドライバー
    (缶を開ける時に使用)
  • ウエス

フレームを作る

  1. まずボードのフレームになる溝付き木材の先を45度にカットします。
  2. 切り口が滑らかになるようサンドペーパーで研磨しましょう。
  3. 次にフリーコート(ホワイトグレー)をハケで塗っていきます。

PROCESS

ソーガイドを使うと楽に角度切りができます

サンドペーパーはサンディングブロックを巻くと削りやすい!

木目に沿って一定方向に塗っていくとキレイな仕上がりに

ボードを作る

続いてボードをペイントします。
今回はフリーコートのオーダー色の「0403」を選びました。
平面はこのようにローラーを使うと作業が速くきれいな仕上がりに。

フリーコート 購入はこちら

PROCESS

乾いたら、木工用接着剤でフレームを付けます。
接着剤が乾いたら裏面に三角金具を付けます。

ステンシル

アクセントにステンシルを入れましょう。
ステンシルシートをマスキングテープで固定し、
塗料を付けたスポンジでトントンをとたたくように
色をのせていきます。
きれいに仕上がるコツは少しかすれるくらい。
最後にゆっくりとステンシルシートをはがしましょう。

フリーコート 購入はこちら

PROCESS

スポンジを使ってステンシルします

ぽんぽんと真上から軽くたたくように。ペイントは付けすぎずうすく。

完成

細々した雑貨や小物を引っかけて
整理できる ペグボード。
見せる収納としておしゃれにディスプレイ!

おすすめアレンジ!

ペグボードを天板にして、2台のラダーシェルフと
組み合わせると便利なテーブルに早変わり!
折りたたんで収納出来るので便利。
アウトドアテーブルにいかが?

ラダーシェルフの作り方

購入はこちら

SHERE