お気に入りのカラーで子供部屋を自由にイメチェン
子供部屋のペイント&カンタンウォールデコ



年数も経って少しずつ手あかや色褪せで汚れてきた子供部屋。
そこで誰でも簡単にトライできるお部屋のイメチェンレシピをご紹介。
かべ紙クロスに直接塗れる「フリーコート」を使った「1面だけペイント」。
またおすすめアレンジで、貼るだけカンタンウォールデコレーションを ご紹介します。
用意するもの

基本のアイテム
- 手袋
- ポリシート
- マイナスドライバー(缶を開ける時に使用)
- ウエス
かべの塗装
- フリーコート(カラー:0072)
- ローラーバケ
- ローラーバケット
ウォールデコ
- コルクシート(CORKI)
- ハケ
- 使用したカラー
- フリーコート
- 濃藍(こいあい)
- ノースブルー
- 水性アトム自然カラー
- アロエグリーン
- スモーキーブルー
- ナチュラルグレー
- ナチュラルホワイト
- ミディアムブラウン
- フリーコート

色を決めましょう
白いかべを、アクセントに1面だけペイントします。
312色の中から好きなカラーが選べる水性のフリーコート。かべ紙クロスに直接塗ることができるペイントです。
今回はカラーオーダーを利用し、こだわりの色「0072」を選んでみました! どんな雰囲気になるか楽しみ♪さっそく塗ってみましょう。

マスキング
初めに、かべに手あかの汚れやヤニがある場合は住居用洗剤で汚れを落としましょう。
次にペイントがはみ出さないよう、塗らないかべとの境目にマスキングテープを貼ります。
テープは際までしっかりと貼ましょう。
また床面は汚れを防ぐためにマスカーを貼っておきましょう。
PROCESS
かべと巾木の境目にマスカーを貼り、
最後にポリシートを拡げます。
マスカーは、マスキングテープとポリシートが
一体になっていますのでとっても便利。




塗装
塗料は缶をよく振り、フタを開けてからもヘラでよくかき混ぜましょう。
塗る順序は、端やコーナーなど細かいところから順に塗っていきます。
ミニローラーならハケの代わりに細かい所も楽に塗れます。
最後に広い面を幅の広いローラーで塗っていきます。
全て塗り終わったら、塗料が乾く前にマスキングテープをはがします。
POINT

よくかき混ぜて...


塗料が乾く前に剥がす
完成
before

after

おすすめアレンジ!
お部屋のカンタンデコレーション
アレンジをご紹介!
カラーリングした六角形のコルクシートを
貼るだけでオリジナリティのある
インテリアに!
カラーコーデやデザインを
自在に表現できる貼るだけ
簡単ウォールデコで自分だけの
インテリアを楽しんでみて!


軽くて加工しやすいコルクシート
コルキは好きな形にカットしたり、ペイントしたり、折り曲げることもできるシートタイプのコルク。
裏面には貼ってはがせる両面テープ付き。

お気に入りのカラーで
壁にアクセント!
ペイントタイプのフリーコートや木目が出る仕上がりの水性アトム自然カラーでカラーリング。
両面テープで壁に貼ればお部屋のアクセントに!