お庭やベランダになじむ古材風の仕上がり
足場板で作るビンテージ風ベンチの作り方


しっかりとした厚みと、タフで丈夫な「足場板」。
この足場板を使ってシンプルで簡単に出来る
ウッドベンチの作り方をご紹介。
しかもお庭やベランダに置いてもさりげなくなじむ
【ビンテージ風】仕上げに!
古材風に仕上げるおすすめカラーや
ちょっとしたアイデアでできる
アレンジ例もご紹介します。
長年使いこんだようなユーズド感、
朽ちたテイストの出し方も。
意外と簡単。ぜひトライしてみて!
用意するもの
塗料と塗装用具
- ウッドエバープロテクト(シャドーグレー)
- オールマイティーネオ(ブラウン、ブラック)
- 水性スプレー(ホワイト)
- ハケ(50mm)
ベンチ材料
- 足場板 2m
- 角材 幅10㎝ 厚み3㎝ 1.2m程度
- ダボ(丸棒) 直径4mm
- スリムビス
- インパクトドライバー
- のこぎり、カッター
- グラインダー、カップワイヤー
- サンドペーパー
基本のアイテム
- 手袋
- ポリシート
- ウエス
座面を浮造りにする
座面の表面をグラインダーにカップワイヤーをつけて浮造りにします。
古めかしさを出すために角はカッターで落としていきます。




木材のカット
木材をカットします。
「座面」・・・幅120㎝
「足」・・・高さ40㎝
「補強用の板」・・・幅113㎝
切り口が滑らかになるようにサンドペーパーで研磨しましょう。
組み立て(ネジ止めとダボ処理)

1,ダボ穴を開ける
ビスを打つ位置に5mm位の穴を開けていきます。

2,ダボ穴にビスを打つ
穴にビスを打っていきます。

3,ダボを打ち込む
ダボ穴に木工用接着剤を流し込み、ダボを打ち込みます。

4,ダボをのこで落とす
接着剤が乾いたらダボの頭をのこで落とします。
POINT

丸棒を予めダボ穴の長さに8個カットしておきます。

強度を出す為に木工用接着剤をダボ穴に流します。

ダボ処理することで、ビス後も隠れきれいな仕上がり。
ペイントと汚し
ウッドエバープロテクト(シャドーグレー)を塗り、塗ってすぐに布で拭きとるワイピングをしていきます。
むらなくきれいに仕上がります。乾いたら最後に軽くサンディングして完成。


POINT
ユーズド感を出すために汚しを入れます。
無造作に汚すのがポイント!

さび色のペイント(オールマイティーネオ ブラウン)でドロッピング。

水性スプレー(ホワイト)を軽くさっと吹き付けうっすらとミスト状に汚しを。

ブラックのペイントを水でうすめ、全体にサッと塗り汚しを出します。
完成
完成