駐車場のラインかすれていませんか
自分でできる駐車場の区画線引き



お店や会社、集合住宅の駐車場の
区画線、かすれていませんか?
線のかすれは事故やトラブルの原因になります。
区画線の塗装は意外と簡単です。
扱いやすい水性タイプのライン引き用塗料なら、自分でメンテナンスできるので経済的。
目次
用意するもの
塗料と塗装用具
- 水性ハードライン(白)
- ローラーバケ
- 受け皿
- マスキングテープ
- 継ぎ柄(あると便利)
道具
- ホウキ、デッキブラシなど
- チョークライン(墨出し)
- メジャー
- ワイヤーブラシ・サンドー
- ペーパー#60(必要な場合)
基本のアイテム
- 手袋
- ウエス
- マイナスドライバー(缶オープナー)
下準備
塗り替えの場合
ラッカーうすめ液を含ませた布で古い塗膜を擦り、溶けるようなら塗装可能です。
未塗装(アスファルト)の場合
新しいアスファルトは、打設後4週間以上待機してください。
アスファルト仕上げ段階で油を多く使った場合は塗料の付着が悪くなりますので、中性洗剤で除去し水洗いした後完全に乾かしてください。
未塗装(コンクリート)の場合
新しいコンクリートは、打設後4週間以上待機してください。
塗る面が乾燥して白くなっていることを確認し、ワイヤーブラシや#60程度のサンドペーパーで表面のもろい層を削ってください。
下塗りを必要とするケース
- 未塗装コンクリート面・・・必要
- アスファルト面・・・不要
- 塗り替えで旧塗膜が残っている場合・・・不要

水性ハードラインの場合、下塗りには水性下塗剤を使用します。
水性下塗剤塗装後2〜3時間乾燥させてください。
油性タイプの塗料の場合は下塗剤が異なりますので必ず商品に適合した物をお使いください
清掃
塗る面のゴミ・砂などを
ホウキで除去します。
コケなどはデッキブラシ
などで除去してください。

ラインを引く位置を決める
新しくラインを引く場合や白線が掠れて見えづらい時は「チョークライン」を使って墨出しをしてください


マスキング
線の両脇にマスキングをします。
養生テープは布のタイプのものをおすすめします。
テープは際までしっかり貼りましょう。

塗装
マスキングが終わったら塗装です。塗料を受け皿に開け、ローラーで1回目を塗っていきます。
1回目が乾燥したら(約30分開ける)同様に2回目を塗ります。


POINT

継柄を使うと楽に作業が出来て効率的

マスキングテープは塗料が乾く前に剥がします
完成
Before


After


交通開放する前に
歩行は30分以上(冬期は2時間以上)
自動車等の重量物を通す場合は
2時間以上(冬期は6時間以上)
立ち入らないでください。
ラインを抹消する場合は
古いラインを抹消したい時は、水性ハードラインライン消し用黒を塗装してラインを消します。

1,水性ハードライン ライン消し用黒に同製品の白を混ぜて、アスファルトの色に近いグレーを作ります。

2,古いラインの上から1回目を塗装していきます。

3,1回目が乾いたら同様に2回目を塗装していきます。
完成

